
ひとつの目標に向かって取り組んできた受験生。合格するまでは家族のサポートや心配りなども大切ですね。 一緒に頑張ってきた受験期間を終えての合格は、 本人だけではなくご家族もほんとにうれしいものです。
「ホッとした・・・」というのが本音かもしれません。 合格祝いは身内からのお祝いが多いので、家族みんなで食事会や 一泊旅行などもいいでしょう。
また、卒業祝いと同じように、ギフトカードや図書カード、電子辞書なども人気のようです。
合格祝いの基本的な贈答マナー
合格祝いは、卒業祝いや入学祝いと同様に内輪のお祝いとされています。
ですから、知り合いの方の家族などの合格祝いを必ずしも贈らなくても大丈夫です。 職場の方や親しい人にはお祝いの言葉をかけてあげましょう。
また、離れている人にはお祝い電報を送るというにも 喜ばれることでしょう。 祝電・お祝い電報を送る場合は、できるだけ早く送りたいものです。
NTTですと、申し込みから2~3時間で配達されます。 8時~19時までに申し込みをすると、当日の配達、 19時~22時に受け付けたものは、翌朝8時以降の配達になるようです。
祝電を送る場合の参考にしていただければと思います。